Audiobook.jpの聴き放題プランの本の探し方と申し込み方法!

これまでにオーディオブックを聴いたことが無い方は、「耳で聴いて頭に残るんだろうか?」とか「操作方法が難しそう」といった不安があると思います。
そんな方のために、Audiobook.jpでは聴き放題プランを30日間無料で利用出来るようになっています。
わたしも最初は聴き放題プランから始めました。
1日1冊ずつ読んでも意外と頭の中に残ることが分かり、安心して単品の本を購入できました。

聴き放題プランの概要
Audiobook.jpの聴き放題プランの価格は月額750円(税込み)ですが、、初回登録時は30日間無料です。
登録した日と同じ翌月の日付が初回課金日(31日に登録した場合は30日)になります。
30日以内に解約すれば、お金は一切かかりません。
聴き放題では、スマホやタブレットのアプリで聴く仕様なので注意してください。

また、単品で購入した本は月額会員でなくても聞けますが、聴き放題プランは解約後は聴けなくなります。


聴き放題プランの申し込み方法
Audiobook.jpの聴き放題プランは、パソコンからでもスマホからでも申し込むことが出来ます。
申し込み後30日間は無料で利用できますが、最初にクレジットカードまたはケータイのキャリア決済を登録しなければいけません。
(キャリア決済はauには対応していません)
申し込みは、無料会員登録をした後に聴き放題プランに申し込む流れになります。
まずaudiobook.jpの公式サイト
にアクセスし、無料の会員登録をします。
無料トライアル開始ボタンをタップします▼

お名前、メールアドレス、パスワードを入力し、新規登録ボタンをタップして会員登録完了です▼

次に聴き放題プランの申し込みをするため、無料トライアル開始ボタンをタップします▼

お支払い方法の選択画面になるので、いずれかお好きな方法を選んでください▼

お支払い方法の登録が完了すると、聴き放題プランの申し込みは完了です▼


聴き放題プランの本の探し方
Audiobook.jpの聴き放題プランの本は、アプリまたはWebサイトで本を探し、ライブラリに追加した後でダウンロードします。
なので、まずは聴きたい本をライブラリに追加していきます。
本のラインナップ
聴き放題プランで聴ける本は、単品購入する本とはラインナップが異なります。
聴き放題プランは、下記の8ジャンルに分かれています。
- ビジネス
- 自己啓発
- 教養
- 語学
- 実用・資格
- 文芸・落語
- アニメ
- 公演会
探すのはアプリで
聴き放題の対象となる本を探すには、いろいろ試行錯誤してみましたが、アプリで探すのが一番早いようです。
わたしは検索するときは次のようにしています。
まず、アプリを立ち上げ検索窓をタップします。「絞り込み」のボタンが現れるのでクリックし、「聴き放題のみ」にチェックを入れます。▼

ジャンルと再生時間で絞り込みをかけると、聴きたい本が探しやすくなります。▼

再生時間は2時間以上を選ぶと、雑誌やセミナーを除外できます。

絞り込んだ後、良さそうな本を見つけたら、とりあえずライブラリに入れていきます。

本を聴くときは、画面下のライブラリのアイコンをタップするとピックアップした書籍だけが表示されます。

あとは、順番に聴いていってください!
パソコンでは探せない?
パソコンやスマホのブラウザでは、聴き放題だけをピックアップする方法は無いようです。
下の画像のように、カテゴリの一覧を見ると、聴き放題の本かどうか分かる仕様になっています。



聴き放題プランの本の聴き方
聴き放題プランの本は、アプリ内でダウンロードして聴きます。
家でダウンロードしておけば、外ではオフラインでも聴くことが出来ます。
ダウンロードは聴きたい本を選択してダウンロードボタンをタップするだけです。
また、添付資料がある本は、資料もダウンロードできます。
単品購入した本は、倍速版をダウンロードした後に3倍速で再生して6倍速で聴く方法がありますが、聴き放題プランは4倍速が最速です。
聴き放題プランの解約
聴き放題プランは解約手続きをしても期限内はサービスを受けられます。
なので、解約日を待たなくても、解約の申し込みだけを先に済ませておく事が可能です。
契約状況はメニューで自分のアカウント名をタップし、下の方にスクロールすると確認できます。

解約申し込み後は▼のように購読解除申し込み中と表示されます。

まとめ
今回は、Audiobook.jpの聴き放題プランの登録・解約、本の探し方を紹介しました。
耳で聴く読書は時間を取る必要は無く、スキマ時間に聴くだけなので、今の生活に知識のプラスしかありません。
紙の本に比べて頭に入らないとしても、わたしのように1年間で1冊も読まなかった者にしてみたら、知識量の増加は絶大です。
オーディオブックに不安のある方は、この機会にぜひ試してみてください。
AudioBookはこんな人に向いています
自動車によく乗る人
自転車通学をしている人
通勤時間が長い人
運動するのが好きな人
家事をする時間が長い人
本を読むのが苦手な人
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません